中小企業診断士と行政書士の試験勉強を再開しました。
しばらくぶりの更新です。 2021年ももうすぐ終わりという時期ですが、中小企業診断士と行政書士の試験勉強を再開しました。 このふたつの資格ですが、最初に取ろうと思ったのはサラリーマン時代。 中小企業診断士は10年位前、行 […]
しばらくぶりの更新です。 2021年ももうすぐ終わりという時期ですが、中小企業診断士と行政書士の試験勉強を再開しました。 このふたつの資格ですが、最初に取ろうと思ったのはサラリーマン時代。 中小企業診断士は10年位前、行 […]
来年の中小企業診断士試験に向けて、勉強を再開しました。 はじめて受験をしたのはもう10年前のことになります。 その年の受験結果は経営情報システムの科目合格のみ。残りの6科目は無残な結果でした。その翌年も受験すれどもひとつ […]
英語を学び直そうと思い立ち、3ヶ月が経過しました。 英語コーチとお知り合いになったことがきっかけでしたが、楽しくやれています。 高校の途中までくらいは好きだったんですけど、grammar(文法)の授業あたりからおかしくな […]
英語コーチングの話です。 英語学習にあたり、最初に課された課題。 それはTOEICのテストを本番と同じように時間を測って解いてみることでした。 内心「え?」っと思いましたが、現時点での実力を測るには必要とのこと。 でも、 […]
この3月から新しいチャレンジで英語を学ぶことにしました。 きっかけは英語コーチングをしている人に出会ったからですが、前から英語は勉強したいなと思っていました。 ITって海外から来たものですから、やっぱり英語ができたほうが […]
簿記3級の合格発表から2週間、いつ来るのかと心待ちしていた合格通知書が先週届きました。 結構時間がかかるものですね。 ということで、さっそく本日商工会議所に受け取りに行ってきました。 手続きはというと、通知書を見せて受け […]
今日は簿記3級の合格発表日でした。 ネットで結果を確認したところ見事?合格でした。 もっとも4回目の受験ですから、時間がかかりすぎだとも思いますが・・・。 改めて振り返ると、今まで受からなかったのは仕訳の方 […]
今日は第148回簿記3級試験を予定通り受験してきました。 今回は、試験対策として第148回をあてる TAC直前予想 日商簿記3級を徹底理解して本番に臨みました。実は前回(147回)も買ってたのだけどほとんど使用せず、あと […]
今度の日曜日に簿記3級に再度チャレンジします。 今回で4回目です。いつも商工会議所に申し込みに行くんですが、「またですか?」と思われる(気にしすぎ?)のも嫌なので、そろそろまじめに受かりたいなと思っています。 試験対策で […]
昨年末、ビジネス実務検定3級を受け、無事合格しました。というわけで今回からビジネス実務法務検定のことについて書いてみたいと思います。 ビジネス実務法務検定とは ビジネス実務法務検定とは東京商工会議所が行う、ビジネスに関す […]