カバンの中身

さとかずです。
最近会社支給の携帯がアンドロイドからiphone6に変わりました。
自分で買わなくて良かった~とか思ってますが、よくよく考えたらちゃんと普段持ち歩いている物を紹介したことないかと思い、さらけ出してみました^^;
モバイル通信端末
上の画像がまさにそれなのですが、左からipad mini2(私物)、iphone6(会社支給品)、xperia m(私物)、au gratina(私物)です。iphone6に変わる前はhtcのandroid端末でした。この端末がかなり以前のモデルで、バッテリーが1日持たなかったのとやたら重かったため、基本会社に置きっぱなしにしていました。ほんとはシステム等のトラブル時に対応するために持たされているので持ち歩かないといけないのですけどね。「バッテリーの充電がすぐ無くなるから、持ち歩くと不便」というわがままな言い訳をして持ち歩くのを拒否していたんですけど、これから言い訳きかないなと困ってます(笑)
お仕事電子機器
最近良く持ち歩くのは、ボイスレコーダー、キッチンタイマー、関数電卓、MP3プレイヤー。特にボイスレコーダーは会議の記録に活躍しています。司会を務めつつ、議事録も作成しなきゃいけないことも多いのですが、メモしながらというのが苦手。話すことに没頭してしまうので、ボイスレコーダーを利用するようになりました。
文房具
まずは手帳。バイブルサイズのシステム手帳を使ってます。スケジュールはもちろんですが、目標だったり、スキル的なことだったりのメモがたくさん挟んであるため20mmのリングを使用してます。パンパンにリフィールが挟まっているので当然重いです。iPadを購入したので、デジタルに移行することも考えましたが、とっさのときに思いついたことを記録するのはやはり手書きにかなわないので手放せないですね。ほかにもA5サイズのシステム手帳を持っていますが、外出先で必ずメモが発生すると思われる時だけですね。
そのほかにはA4のリングノートと、自作のA4ノートリフィールを数枚。ノートリフィールは、日々やったことを記録するためのフォーマットになっています。毎日記録するために持ち歩いてるけど、書かない事もあるんで駄目だなと思う今日この頃。。。
ビジネス書籍
種類は様々ですが、1冊は忍ばせてます。車通勤なので通勤中は読めないため、主に読むのは昼休み。昼休み寝てる人もいますし、その方が効率が良い?という話もあるけど、私は本を読んでる方が頭が回転数が落ちなくて昼からもパフォーマンスが上がります。単純に本が好きなだけと言えばそれまでですけどね。たまにビジネス情報雑誌も入っていたりします。
ほんとは写真も撮って紹介したほうが良かったんですけど、見せられない物もあって文字だけになりました^^;
こうやって書きだすと結構な持ち物持ち歩いてます。トータル2キロくらいあってすごく重い(爆)
機会があればまた個別に紹介?しようかと思います。
それではまた!
関連記事

にほんブログ村