【ブログ初心者向け】ブログのネタ探し法
あなたはこれからブログを始めようと思っていますよね。
「でも何を書いていいのかわからない。」とも思ってますよね。
そんなあなたに勧めたい方法です。
あなた自身の過去を振り返る
ブログというのは一回書いて終わりというメディアではありません。
人によってサイクルは違うと思いますが、続けて運営していくメディアです。
となると自分のわかっていることをネタに書くことがいちばんやりやすい続けやすいわけですが、自分のことがいちばんわかっていないことがよくあります。
ネタを探す方法としてお手軽なのは、自分の過去を振り返ってみることです。
ノートでもコピー用紙でも構いませんが、過去に経験して面白かったこと、得意だったこと、心に残って見たことを箇条書きでいいので書き出してみてください。
やってみると分かりますが、最初は10項目から20項目かければよいほうかもしれません。
できれば100項目くらい出るといいですが、書けるだけ書いてみてください。
あなたが好きなこと、得意なことを選ぶ
どれくらいの経験が書き出せたでしょうか?
いろんな経験があるかと思いますが、その中で得意なことや好きなことを選んでみてください。
なぜ得意なことや好きなことなのかと言えば、経験が豊富でしょうし、その経験を踏まえて意見や説明が出来るからです。
ブログの読者はどちらかと言えば起こった事実よりも、その記事を書いた人の経験を参考にしたいと思っています。
あなたは経験に基づいたことを書けばよいだけの話ですから、知らないことより書きやすいですよね。
あなたが現在進行形で取り組んでいることを選ぶ
候補はいくつかあるかと思いますが、その中でも一番現在進行形で取り組んでいることを選んでみてください。
もちろん過去にやっていたことでもいいのですが、現在進行形で取り組んでいることの方が情報も新しく入ってくるし、あなた自身が情熱を持って書けると思います。
まとめ
今回はブログのネタ探し方法について書いてみました。
- あなた自身の過去を振り返る
- あなたの好きなこと、得意なことを選ぶ
- あなたが現在進行形で取り組んでいることを選ぶ
参考にしてみてください。
関連記事

にほんブログ村