自宅で開業のメリット・デメリット
「個人事業主が開業するとき、自宅で開業する方がよい。」
あなたも聞いたことはありませんか?
私も独立をする前に起業や開業に関する情報収集をする中で、個人で事務所を借りるのは難しいから最初は自宅開業だろうと思いました。
シェアオフィスも借りていますが、メインの仕事場としては自宅を利用しています。
実際のところどっちだろうとあなたも思いますよね?
そんな声に応えて、今感じている自宅開業のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
自宅開業のメリット
事務所経費が抑えられる
何と言っても最大のメリットは、事務所経費が抑えられることにつきます。
地域にもよるかと思いますが、事務所を借りたら部屋代はもちろん、水道光熱費が発生します。安く見積もったところで毎月10万以上はかかるのではないでしょうか。
事務所費用をまかなえるだけの売り上げがあればよいですが、事務所に関わる固定費は少ないに越したことはありません。
交通費が抑えられる
自宅が事務所であれば毎日の交通費は発生しません。会社員の頃は交通費をもらっていましたが、今は交通費は全額負担になりますから交通費も抑えられることはメリットの一つです。
服装が自由
会社員の頃は毎日スーツにネクタイでしたが、今は自宅で作業中はラフな格好で仕事しています。もっとも対面が多い業種だと多少変わっては来るのでしょうけど。
通勤から解放される
私の場合、車通勤で朝晩2時間かかっていました。会社員時代は当たり前だと思っていましたが今考えるとすごく時間が勿体なかったと思っています。
自宅開業のデメリット
生活リズムが狂う
通勤から解放されたことにより時間に余裕ができたのは良かったのですが、反面時間にルーズになりやすくなります。私も退職直後は会社員時代と同様に過ごしていたのですが、だんだん起床時間と就寝時間が遅くなっていきました。この記事を書こうと思ったのはそうした自分を律するためでもあります。
運動不足になる
会社員時代もデスクワークでしたが、日々それなりにオフィスを歩き回っていました。今はなるべく散歩やジョギング、軽いストレッチをするようにしていますが運動量は確実に減っています。
家族の目が気になる
やはり家族の目は気になります。特に電話をかけたり、夜中に作業をするときは気を使います。あとはまだ開業したばかりなので種まきのようなことばかりしているため、本当に仕事にしているのかという目で見られているようで。。。こればっかりは見返すしかないですけどね。
最後に
まだ1ヶ月程度しか経っていませんが、思うところがあり記事にしてみました。今は反省を踏まえて仕事の体制を見直しているところです。
主観的な記事になりましたが何かの参考になればなりよりです。
関連記事

にほんブログ村