YouTubeを始めるにあたってアカウントについて調べたこと

今回はYouTube動画を投稿していくにあたって最初に調べたことを書きたいと思います。

ちなみにほぼリアルタイムです。

YouTubeのアカウントについて

YouTubeを見ていると複数のチャンネルを運営されている方が結構いらっしゃいます。

その方達は大抵、ご自身のチャンネルでメインチャンネルとサブチャンネルとそれぞれ呼んでたりするのですが、自分自身が始めるにあたって(?)となりました。

YouTubeは今はGoogleが運営しているので動画を公開するにあたってはGoogleのアカウントが必要になります。

疑問1:複数のチャンネルを運用するのにチャンネルごとのGoogleアカウントは必要?

結論を先にお伝えすると1つのGoogleアカウントに対して基本は1チャンネルですが、ブランドアカウントなるものを作ると1つのGoogleアカウントで複数のチャンネルが持てるようになるとのことです。

なおブランドアカウントについては別の機会に整理してから投稿したいと思います。

詳しくはGoogleのヘルプページ「チャンネルのコンテンツ」に書かれています。

とりあえず複数のGoogleアカウントを作る必要はなく、1つのアカウントで済みそうでまずは安心しました。

複数のGoogleアカウントを持つとなると、そのアカウントごとにメールが飛んでくるなど管理が面倒になりそうですからね。

ちなみに蛇足かもしれませんがGoogleアカウント=基本的にはGメールのことだと思ってください。

疑問2:チャンネルはいくつ作れるの?

これも公式に書いてありました。

1つのアカウントで最大100チャンネル作れるみたいです。

ヘルプページ「Google アカウント内でチャンネル間を切り替える」参照

公式のヘルプをちゃんと見なさいということですね💦

とりあえず今作りたいと考えているアイディアはせいぜい多くも5つなので問題ありません。

100個も管理できないですしね。

Googleアカウントについては昔から使っているものがあるのでそちらを使うことにしました。

YouTube専用に新たに用意しようかとも思いましたが、それはそれで管理が煩雑になりそうなので今回は見送りです。

というわけでYouTube制作を開始しました。


関連記事