締切を決めて行動する

佐藤です。

今日は午前中から、打ち合わせの準備のためにスタバで資料作りをしています。

打ち合わせは来週ですが、ほぼ仕上がりの状態。

直前に慌てたくないですからね。

余裕があるうちに着々と進めているというところです。

でも会社員の頃って、前もって準備をするのが苦手でした。

色々抱えていたのもありますが、期限ギリギリになって行動することが多かったです。

私がやらなくても、誰かがフォローしてくれることもあって甘えていたのでしょうね。

今一番怖いのは、打ち合わせで言えば持参する資料に不備があることです。

「一人でやっているとやっぱり信用できない」

とか思われたくないですから。

あとは、せっかくチャンスが巡ってきてもやらなきゃいけないことが溜まって行動できないって事になったら困りますしね。

誰かに任せようにも、任せる相手もいないのでやるしかない。

となると、こなせる時にこなさないとって気持ちになります。

自然と前もって終わるように期限を決めて行動するようになりました。

今はいろんなセミナーや講座に参加しているため、課題も出されますが余裕をもって提出準備しています。

早く準備するのって当たり前のことなんですけどね。

子供の頃にもっとわかっていたなら・・・って感じですね。


関連記事