日商簿記試験2級、3級に申し込み
FP試験がひと段落したところで、次のターゲットは日商簿記を選択。今日は休みをとって日商簿記2級、3級の試験申込に行ってきた。
簿記3級については、5年ほど前に勉強していた。当時は中小企業診断士の財務会計分野の下地作りのために勉強していたが2回ほど受けたのだけど不合格だった。
最後に受けたのは過去の投稿を見ると2013年6月なので4年ほど遠ざかっていたことになる。なぜ今回勉強を再開したかというと、中小企業診断士の試験勉強を再開したから。
余談だが、簿記の試験範囲で中小企業診断士の財務会計の分野と共通しているのは2級。当時はそんなことも知らなくてとりあえず勉強していたんだなと今になっては笑い話。もっとも、3級の仕訳がわからずに2級を勉強しても結局は3級を勉強せざるを得ないのだろうけど。
さて、次回の簿記試験は今日から2か月後の11月19日(日)。簿記の試験については全くの独学、2級に至っては初学。ネットで2級の平均勉強時間をみると200時間は必要とのこと。対して今日から当日まで2時間ずつ勉強したとすると120時間くらいらしい。ギリギリの線だけど、FPの試験勉強と並行で3級のおさらいをしていたのと中小企業診断士の試験勉強でも一応一通り勘定科目は目にしている。そういう意味ではなんとかなるんではないかと思う。
関連記事
にほんブログ村