ブログで伝えるべきはメリットではなくあなたが体験したベネフィット
あなたは、ブログの読者にブログを読むべき価値を提供していますか?
ブログに限らずですが、人はインターネットで自分に価値のある情報を求めています。
ですから、自分にとって価値のない情報しかないサイトを何度も閲覧することはないでしょう。
あなたもそうですよね?
ではどんなものが読者の価値になるのか?
メリットとデメリット
よく、物を購入したり、何かを始める場合に「メリットがある」とか「デメリットがある」といいます。
メリットとは、その手に入れるものと直接的に得られる価値とか利益です。デメリットとはその反対で、損をする内容です。
メリットとデメリットはよく仕事でも問われますのでご存知の方が多いと思います。
例えば車を購入する場合のメリットを考えれると次のようになります。
車を購入するメリットとデメリット
車を購入するメリットは次のようなものが考えられます。
- 遠い場所に移動できるようになる
- 荷物をたくさん運べる
- 雨風を気にせず移動できる
- ・・・
一方、デメリットは
- 購入にお金がかかる
- ガソリン代やメンテナンスなどの維持費がかかる
- 駐車スペースが必要
- ・・・
人はメリットではなくベネフィットを求めている
マーケティング用語でベネフィットという言葉があります。日本語で訳すと「便益」とか「価値」という意味です。
一方でメリットも価値です。違いが判りずらいですよね。私もはじめて見聞きしたときは違いがよくわかりませんでした。
ベネフィットとメリットの違い
ベネフィットとは直接的に得られる価値ではなく、間接的に得られる価値のことをさします。
もう一度車の話に戻ります。
人は車を買うときに何を求めて買うと思いますか。もちろん移動するためですよね。でも移動するだけであれば公共交通機関を利用する方法もあります。都会だと駐車する場所もなくて、維持費ばかりかかるなら自分で購入するまでもないかもしれませんよね。
でも実際には車を購入する人はいます。理由はいろいろあると思います。
- かっこいい車でデートしたい
- 週末には家族でドライブに出かけたい
- 車がないと職場に通えない
どれも車がないと実現しないことです。
ベネフィットを伝えるべき理由
ではメリットではなくメリットを伝えるべき理由はなんでしょうか。
車の例であれば、車を購入するべきメリット・デメリットはすでに本人が自覚していますよね。移動手段として購入を考えているはずです。
そういう人たちが何を求めて情報を探しているのか?
例えば家族でドライブがしたい人が求めている情報ってなんでしょう?
想像してみると次のようなものがあります。
- 車内が静かで、会話がしやすい
- 長時間乗っていても疲れない
- 荷物がたくさん載って、買い物をして帰っても困らない
あなたも車を買うときに考えたりすると思います。もちろん、車のカタログにも載せられている情報ですが、ほんとうにそうなの?ってレビューサイトを見たりしませんか?
伝えるべきはあなたが体験したベネフィット
人が商品やサービスの何にベネフィットを感じるかは千差万別です。ただ、あなたが実際に得られたベネフィットは他の人にも同じように当てはまる可能性が高いはずです。
あなたのブログの読者はあなたの紹介した商品から、あなたが得られたベネフィットを同じように得たいと思っています。商品なら欲しいと感じるでしょうし、サービスなら受けたいと思うはず。
そうしたベネフィットを共有できるブログやホームページであれば、何度も読みたくなるはずですよね。
伝えるべきはメリットではなくあなたが体験したベネフィットです。
今回の記事はお役に立てたでしょうか?
関連記事
にほんブログ村