英語学習2ヶ月が経過しました。

英語学習を始めて2ヶ月が経過しました。

昨日までの時点で単語帳1000単語のうち、840単語まで進みました。

毎日30分だけと決めて取り組み始めたわけですが、残り4分の1もない状況に継続しているとやっぱり積み上がるなと改めて思いました。

最初は8単語(見開き2ページ)ずつからスタートして覚えて始めましたが、今は16単語ずつインプットするようにしているのでこのままのペースで行くと10日で1週目が終了します。

終わりが見えてくると「日に24単語覚えようかな」とか、早く終わらせたい衝動も湧いてきてもいるのですがペースを変えると続かなくなる可能性があるため我慢してます。

覚える時に各単語と意味をノートに書き写しているのですが、例文が載っているのでそれも合わせて丸写ししています。

はじめた頃は例文の中に「これはなんという意味?」とか「日本語化して意味もなんとなくわかるけど発音できない」単語が多くて、都度都度Google翻訳に頼って調べてたのですが後半に向かってくるにつれて少なくなりました。

例文にも日本語訳が書かれていますが、書き写している最中に直訳レベルでなら意味がとれるぐらいにまでにはなってきてます。

もちろんこれまでインプットしてきた単語でも忘れているものもあるのでそういう意味では何回もインプットしないといけないのかなと思います。

でも考えてみたら日本語だって日々新しい言葉を見聞きしていますが、使わない言葉は忘れていくので同じなのかなと。

反対にしょっちゅう使っている言葉とは流行語に関しては意識してなくても口に出てくるので慣れの問題なんだなと最近は思います。

まずは6月中に必ず1週目を終わらせて、2週目に突入したいと思います。

あとは英作文を意識したいとも思ってます。

簡単な英語日記は書いているのですけどまだまだです。

引き続き勉強ですね。


関連記事